![]()
![]()


JŮ A HELE
ユーとヘレ
1980年代 チェコ・スロヴァキア
ユー(Jů)とヘレ(Hele)はチェコスロヴァキア時代の国営テレビによる人気番組Studio Kamarád(「スタジオ友達」)に登場したキャラクターで、1980年の毎週日曜日の午前中に放映され、大人気を博しました。当時放映不可能であったアメリカの人気子ども番組「セサミ・ストリート」の影響を受けています。ユーとヘレのデザインを担当したのは、画家スタニスラフ・ホリーです。


JŮ A HELE
ユーとヘレ
1980年代 チェコ・スロヴァキア
ユー(Jů)とヘレ(Hele)はチェコスロヴァキア時代の国営テレビによる人気番組Studio Kamarád(「スタジオ友達」)に登場したキャラクターで、1980年の毎週日曜日の午前中に放映され、大人気を博しました。当時放映不可能であったアメリカの人気子ども番組「セサミ・ストリート」の影響を受けています。ユーとヘレのデザインを担当したのは、画家スタニスラフ・ホリーです。



Stanislav Holý
(スタニスラフ・ホリー)
色彩の街プラハ、詩的情緒、マニュスクリプト。
これらは、画家であり、イラストレーターであるスタニスラフ・ホリーを特徴づける言葉である。
プラハ出身のスタニスラフ・ホリーは1960年より、哲学、比喩、暗示、抒情詩そして明るい色彩を用いたユーモア溢れる絵画を描き始めた。プラハ工芸美術大学を1971年に卒業し、演劇関係の仕事や、チェコスロヴァキアテレビの子供番組制作に携わり、当時最も有名であったスタジオ・カマラードでは、スタニスラフ・ホリーは舞台美術のみならず、ユー、ヘレ、ハリー・ショウメンという名前のキャラクターを誕生させた。それらのキャラクターは当時毎週テレビを賑わした。
それらの主人公たちが誕生してから26年経った2006年、イジー・ハルプとミロスラフ・ドウブラフが文章を担当し、スタニスラフ・ホリーの挿絵で「ユーとヘレ」が本になって出版された。また、小学生の算数の教科書の挿絵を担当するなど、その活躍は広域に渡っていた。
1998年、55歳の若さで逝去。
日本においても2010年にチェコ共和国大使館チェコセンターにて、彼の原画展が開催されました。


Jiří Winter Neprakta
(イジー・ヴィントゥル、別称ネプラクタ)
1924年 〜 2011年10月30日
別称ネプラクタとして知られる彼は、チェコの画家、諷刺画家、指絵師、漫画家、ユーモリストでありました。彼の「絵付き小話」は有名で、ネプラクタはデビューした1948年から亡くなるまで、チェコの読者に親しまれてきました。彼のややエッチな女性像、お化け、妖怪、幽霊画も有名です。



